字彫り・戒名彫り

字彫り・戒名彫り

戒名彫刻職人の作業風景

こんなお悩みございませんか?

こんなお悩みございませんか?

お墓を初めて建てる人や、お墓のお手入れを考える人は、下記のような殊に悩まされがちです。
弊社では、一つひとつのお悩みにしっかり耳を傾け、丁寧に解決策を提示していきます。
彫刻による名入れが施された墓石
  • お墓の文字が薄くなってきた
  • 戒名を追加で彫りたいけど、どこに頼めばいい?
  • お墓の文字が読みにくくなってきた
  • 追加でお墓に文字彫りをしてもらいたい
  • 新しくお墓を建てたけど、文字彫りはどうすればいいの?

お墓に刻む言葉と追加彫りの目安

お墓に刻む言葉と追加彫りの目安

彫刻する内容
彫刻する内容
彫刻する文字としては、以下のものが挙げられます。
なお、俗名や没年などはメインとなる墓碑ではなく、その側に置かれる石板(墓誌)に記すこともできます。
最後の「好きな言葉」は洋型墓石によく見られますが、墓誌に入れることもできます。
  • 戒名(仏様の世界における故人の新しい名前)
  • 俗名(生前中のお名前)
  • 没年月日
  • 没年
  • 好きな言葉「想」「愛」「ありがとう」など
追加彫りを行うタイミング
追加彫りを行うタイミング
追加彫りとは、墓石を建てた後に亡くなった人をお墓に入れるときに行う彫刻です。
明確に「この火までに行わなければならない」という決まりはありませんが、一般的には下記のタイミングで入れることになります。
  • 納骨式の前まで
  • 四十九日法要の前まで
  • 一周忌・三回忌などの年忌法要に合わせて
  • 気持ちの整理がついたとき

戒名彫りの工程

戒名彫りの工程

墓石は、一度彫ると修正が困難です。そのため弊社では、慎重に打ち合わせを行います。
なおここでは戒名彫りの流れをご紹介しますが、洋型墓石でよく見られる「愛」「想」などの好きな言葉の文字入れに関してもほぼ同じ流れをとります。
握手を交わす人物

ご契約・文字原稿打ち合せ

ご契約・文字原稿打ち合せ

まず文字原稿にて、彫りこむ文字の打ち合わせを行います。
「斉藤」「斎藤」/「渡辺」「渡邊」「渡邉」など、混同し勝ちな文字についても、しっかり確認を行います。
打ち合わせ中のテーブル

デザイン案の確認

デザイン案の確認

弊社でデザイン案を起こし、お客様にご確認いただきます。
不明点・不満点などあればお申し付けください。
字彫り作業中の風景

彫り込み・仕上げ

彫り込み・仕上げ

彫刻を開始します。
彫刻は職人が受け持ち、一文字一文字丁寧に彫りこみを行っていきます。
和型墓石の一例

完成・お引渡し

完成・お引渡し

彫りこみが完成しましたらご連絡を行います。
そののち、仕上がりを確認~お引渡しをして戒名彫りが終了となります。

施工事例

施工事例

大切な人への想いを

大切な人への想いを

お墓は、大切な人への思いを写し取るものです。
故人が安らかに眠れるようにと祈るご家族の気持ちを胸に、私たち熊本の角田石材店もお墓の彫刻・お名前などを彫り進めていきます。